えるぴあ

SERVICE

児童のライフステージに
合わせた療育

小学校・中学校・高校と成長に応じて変わっていくニーズに対応しながら療育を行います。ご家庭や学校生活での課題、コミュニケーション能力の強化、社会性や協調性の向上、身辺自立に向けた取り組みなど、お子様にとっての生活がより良いものになるように支援致します。
様々なニーズへ対応できるように、月曜日~金曜日まで5つのクラスを設定しています。
※クラス設定に関しましては、お子様や保護者様のその時々のニーズによって、見直しや変更になる場合がありますので、ご了承下さい。

放課後等デイサービスでは、
「5領域全て」に沿った療育が求められています。
5領域とは

5領域とは、以下の5つを指します。

  • 「健康・生活」
  • 「運動・感覚」
  • 「認知・行動」
  • 「言語・コミュニケーション」
  • 「人間関係・社会性」

えるぴあベースでは、基本的に全ての曜日で5領域の全てに沿った療育を行っています。

月曜日
主に5領域の中の「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」の要素を多く含むクラス
生活動作クラス
私たちが生活していく中で必要なスキルを、あそびの中に取り込み、日常生活がよりよく過ごせるように、楽しく学びます。
火曜日
主に5領域の中の「健康・生活」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」の要素を多く含むクラス
SSTクラス【机上活動】
社会で生きていくために必要なルールやマナー、コミュニケーションスキルや人づきあいのコツなど、社会性を学びます。
水曜日
主に5領域の中の「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」の要素を多く含むクラス
スポーツクラス
キャロット整骨院の医院長【松本先生】をお呼びして、専門的視点の中で体の使い方を学びます。基礎体力の向上も目的としています。
木曜日
主に5領域の中の「健康・生活」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」の要素を多く含むクラス
SSTクラス【ルールのある遊び】
ゲームや遊びを通して、楽しみながらルールや順番を守る必要性などを体験し協調性を学びます。
金曜日
主に5領域の中の「健康・生活」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」の要素を多く含むクラス
SSTクラス【机上活動】
社会で生きていくために必要なルールやマナー、コミュニケーションスキルや人づきあいのコツなど、社会性を学びます。